top of page
目の健康

白内障・緑内障について

白内障について

白内障イメージ

白内障とは?

白内障は、水晶体と呼ばれる目の中の透明な水晶体が曇る状態です。
主な原因は加齢で、症状としては、かすみ目、視力低下、まぶしさ(羞明)、黄色み、物が二重に見える(複視)などがあります。

白内障の分類

水晶体のどこが混濁するかによって、核白内障、皮質白内障、後嚢下白内障に分類されます。

目の検査

白内障の原因

水晶体は主に水分とタンパク質で構成されており、加齢や紫外線の照射によりタンパク質が徐々に変化し、白濁していきます。最も一般的な原因は老化ですが、外傷、アトピー、糖尿病、放射線、赤外線、薬の副作用、ブドウ膜炎、ステロイドの使用もあります。

入院

手術をお受けになるタイミング

視覚を知覚するために必要な視力は、人によって異なります。年齢、生活環境、趣味や仕事、車の運転の有無などによって、必要な視力は人それぞれ異なります。
経験則として、普通免許の更新には矯正視力(眼鏡をかけた場合の最大視力)が0.7以上である必要があります。不自由を感じられたら、相談をお勧めします。

緑内障について

目の検査

緑内障とは?

緑内障は、視神経が損傷を受け、視野が失われる状態です。「神経」の障害であるため、ひとたび欠けてしまった視野は二度と取り戻せません。ほとんどの場合、初期では自覚症状はありませんので、早期発見・早期治療が視覚機能を保つ上で非常に重要です。

緑内障のチェック

前述のように、緑内障の初期段階では、ほとんど症状がありません。すでに症状がある場合は、病気が進行している可能性が高いため、できるだけ早く眼科医の診察を受ける必要があります。

メガネとコンタクト

緑内障の症状

緑内障の自覚症状として最も多いのは、見えない部分(暗点)が出現したり見える部分(視野)が狭くなることですので、片目で見えない部分に気付かないことが多いのです。また、病気の進行は緩やかなことが多いため、初期の視野欠損であっても自覚症状がない場合がほとんどです。気づくのは病気が著しく進行し、視野と視力が低下してからということが多いです。

点眼薬

緑内障の検査

眼圧検査・視野検査・眼底検査などがあります。

緑内障の治療

緑内障の点眼治療・緑内障のレーザー治療などがあります。

眼科設備

緑内障の手術

緑内障手術は、点眼薬やレーザー治療でコントロールできない場合に行われます。一般的には手術で改善が期待できる方もいらっしゃいますが、残念ながら緑内障の場合は手術で視力が改善することはありません。

メガネをかけた夫婦

緑内障の予防

緑内障の予防は、運動や点眼治療・定期診察で規則的な点眼を日常において忘れないことです。

bottom of page